
~営業VSマーケティングの壁を超える~成果を最大化する組織づくり
概要
企業の業績を上げるためには、部署間での連携が有効とされています。しかし、営業とマーケティングは対立することが頻繁にあり、それについては多くの経営者が頭を抱えている問題の一つかもしれません。 どんな部署でも、売り上げの増加や、企業の業績向上を目標としているはずなのに、なぜこのような対立が起きてしまうのでしょうか。
本セミナーでは、組織運営の課題を革新的に解決する企業である株式会社識学とマーケティングオートメーションツールを提供しているSATORI株式会社から、営業とマーケティングの組織間において発生する課題の原因から解決方法まで、どのように連携することが企業成長にとって重要であるかを解説していきます。
セミナープログラム
【第1部】 株式会社識学
企業の成果を最大化!営業とマーケティングが共に成長する方法とは?
営業とマーケティングの組織間において発生する課題(対立)はなぜ生まれるのか。「識学」がその原因から解決方法と成果を最大化させるための組織づくりの方法を解説します。
【第2部】 SATORI株式会社
企業の成果を最大化するために必要な組織づくりと営業手法とは
SATORI株式会社が今まで歩んできた営業とマーケティングの組織変遷と、「SATORI」というツールを用いて行ってきた部門間連携と営業手法についてご紹介します。
開催方法
オンライン開催(参加費無料)
(視聴者様の画面・音声は配信されませんので安心してご参加いただけます)
開催日時
2023年11月9日(木)12:00-13:00
登壇者紹介
入江 勇介 氏 <株式会社識学 コンサルティング部 コンサルタント>
前職では複数店舗の統括責任者として、約60名の部下のマネジメントを経験。そこで、自身が組織マネジメントに課題を感じる中、識学に出会い強く共感する。
2023年より、識学を世の中の多くの方に伝えたいという想いで、識学コンサルタントとして活動。
堀 康佑 氏 <SATORI株式会社 事業本部 マーケティング営業部 部長>
2017年SATORI株式会社に参画し、成長期を支えるトッププレイヤーとしてセールス部門を牽引。
現在は営業部門の統括責任者として、組織マネジメント、再現性の高いセールスプロセスの構築やミドル層のセールスメンバーの成長戦略を中心に、経営戦略にも広く携わる。
注意事項
- 競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、何卒ご了承ください。
- 講演内容および担当講師は、事前の予告/断りなく急遽変更となる場合がございます。予めご了承ください。
開催日程
申し込み期間
- 2023/10/05 10:00 - 2023/11/09 13:00
次回の開催までおまちください。